Qグレーダー取得合宿体験記①

2017年11月24日~11月26日、12月1日~12月3日の合計6日間で行われるコーヒーの資格『Qグレーダー』取得合宿に参加しております。

今回参加しているコースは『Japan Coffee Exchange』が主催するコースです。

※概要はこちらからご覧いただけます。https://peraichi.com/landing_pages/view/jpce

※写真は合宿所の外観。

Qグレーダーって何?となると思いますので簡単に説明を。。。

今回、私が取得を目指しているのは正式にはCQI認定Qアラビカグレーダーという資格で、コーヒーの品種の中でもアラビカ種の豆の品質評価をする技能資格です。

本来はQ Coffee Systemというコーヒー生豆売買の仕組みのための技能認定ですが、コーヒーに携わる多くの人たちが取得することで、生産者にとっても消費者にとってもフェアなトレードが出来るようになると思われます。

私自身、ずっと気になってはいたのですが、焙煎を始めてから生豆の鑑定能力の必要性を以前よりも強く感じるようになり、今回こちらのコースを参加するに至りました。

ただし、このQグレーダー取得には結構なお金・労力・時間を要します。そして、合格の難易度が結構高い。必要性を感じていながら中々決断できなかったのはこの理由です。

今回Japan Coffee Exchangeが主催するコースが合宿形式で、常に講師の方が教えてくれるという事に魅力を感じ受講しようと思いました。しかも、宿泊代込みで金額も優しい設定。。

長くなったので、講師の紹介や合宿中の様子は体験記②でご報告します。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close